|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中国 : [ちゅうごく] 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 自動 : [じどう] 1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion ・ 自動車 : [じどうしゃ] 【名詞】 1. automobile ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車道 : [しゃどう] 【名詞】 1. roadway
帝釈橋(たいしゃくばし)は、広島県庄原市(旧比婆郡東城町)にある、中国自動車道を構成する自動車専用橋梁である。1978年土木学会田中賞作品部門受賞。 == 概要 == 1978年完成。比婆道後帝釈国定公園内、帝釈峡の上流付近に位置する〔。中国自動車道のほぼ中間部に位置する橋で〔、インターチェンジでいえば東城ICと庄原ICの間に、パーキングエリアでいえば帝釈峡PAと本村PAの間にある。 構造は鉄筋コンクリート(RC)のアーチ橋である。日本道路公団が初めて竣工したRC固定アーチ橋であり、完成年度当時は日本最大のRCアーチであった〔。上部工の施工に関して、ピロン・メラン併用工法を国内で初めて用いた橋である〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帝釈橋 (中国自動車道)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|